推しのイメージカラーから色相を掴め!

パーソナルカラーを考える際は、色相を大まかに24色相で見分けていきます。


なので、ある色を見て、


「あっ!この赤はブルベの赤!」

「この茶色ならイエベかな」


と瞬間的に判断するには、その色が24色相のどのグループに当たるのかを見分けなければなりません。



ということで私がおすすめしたいのは、この赤は〇〇と同じ色!と自分の中で基準を設けておく方法です。

できるだけ普段よく目にするものや、好きなもの、イメージしやすいものを色の基準として覚えておいてください。



私の場合、例えばこんな感じ!

テニプリが好きなので、各校のユニフォームで!

テニスって楽しいじゃん!で生きてきた私が一番初めに考えたのがこれ!

原作とアニメとミュージカルで色が違って一概に言えない所もあります(氷帝とか…)が、ざっくりこんなイメージです。

(ちなみに推し校は六角と不動峰です。よろしくお願いします)



基準を作ると何がいいのか?

ずばり、イエローベースとブルーベースの見分けをつけやすくなります!



例えば!


2番の赤はパーソナルカラー的にはブルベの仲間に含まれます。

ということで「この赤は2番と比べてどうか」がわかればイエベ・ブルベを判断できます。



つまり、


・この赤は六角と同じ!=2番の赤=【ブルベ】

・この赤は六角と違う!

→①六角よりも朱色(オレンジ)っぽい=3番の赤=【イエベ】

→②六角より燕脂(紫)っぽい=1番の赤=【ブルベ】


みたいな感じで見分けがつくわけですね。



というわけで、イエローベースとブルーベースの境になる


・2番の赤

・8番の黄

・12番の緑

・17/18番の青

・22番の紫


これらと同じ色はぜひ優先的に探してみてください!




私はテニスのジャージがイメージしやすかったのですが、


キティちゃんはリボンが2番で鼻が8番で服が18番かな〜とか、

セブンイレブンの看板は2番と6番と12番だな〜とか、

カープの赤は2、巨人のオレンジは6、阪神の黄色は8、西武の青は17!とか。


なんでもいいので、とにかく自分にとってわかりやすい具体的な基準を頭の中に作っておきましょう。



慣れてくると服を買いに行った時にも

「キティちゃんのリボンよりもオレンジっぽいからイエベかな…」

とピンとくるようになるはずです。



これについては、とにかく嘘だと思ってやってみていただくのが本当に重要です。

たくさん色を観察して自分の基準を探してみてください。


そして、基準が作れたよー!という方はぜひぜひ教えていただけたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました