こんにちは、さくらです!
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。
前回は
「仕事を辞めたいけど、別の会社に就職しても今より良い環境とは限らないし結局今のままが一番マシなのかも……」
とウジウジしていた私が、
「辞めます!!!!!」
と決心するまでの様子を私のリアルタイムツイート(&ラジオ)から追っていただきましたw
その流れで、
普段と違うことをしようとした時に
気持ちにブレーキがかかって現状維持しようとしてしまうのは
生物の「種の生存本能」が働くから
だとご説明したんでしたね。
この生存本能は生死には関わらない小さな異常事態にも働きます。
いつもスポーティーな格好だからガーリーな格好はしにくいとか。
いつも500円のケーキだから2万円のケーキを買うのは躊躇うとか。
今度こそジムに通おうと思ったけど続かないとか。
仕事を辞めたいけど辞められないとか。
本能に逆らうのは難しいです。
でも、できないわけではありません。
今日は「私はどうやって本能に逆らったのか?」、
つまり「どうやって仕事を辞めたのか」をお話ししていきます!
自分の中にある「壁」を自覚する
「普段と違うこと」だから躊躇うんですよね。
今まで通りでも最低限は保証されているのに、
新しいことをして失敗したり損したりしたくない。
今のままでもやり過ごせるなら、
新たに苦労したり辛い思いはしたくない。
誰しもそう思います。だって、本能なので。
意識しなければ、特に疑問も無く現状維持の結論に流れていってしまいます。
そう、「意識しなければ」、です。
ということで、まずは何より
「いつもと違うことをしようとしているから尻込みしてるんだ」
と、きちんと自覚するのが第一歩。
そこがあなたが越えようとしている「壁」になります。
苦労したくないから「壁」の内側に篭りたくなる
具体例(私)を図でお見せしますね。

私はまず「仕事を辞めたいのになぜか辞められない」と気付きました。
「仕事を辞めること」が私の中で超えられない「壁」です。
壁を越えられず、内側でうつろな目で働いていますw
このピンクの部分が「いつも通りの世界」です。
心理学では「コンフォートゾーン」と言われています。
コンフォート(Comfort)は、心地良さ・快適さという意味です。
ただ、上の図を見ていただくとわかる通り、
コンフォートゾーンの中も大して快適そうではないですよねw
だって本当は残業なんか1秒だってしたくないんだし。
だから、心地良さ・快適さというよりも
「一番苦労が少ない」という捉え方が一番近いと思います。
「仕事を辞める苦労」と「このまま仕事を続ける苦労」。
これらを無意識に比較した結果、
本能が「多少気に入らないことがあっても仕事を続ける方が楽」だと判断し、コンフォートゾーンに止まらせているということです。
今忙しいからとか、今日は疲れたからとか、
「やらないための言い訳」っていくらでも出てきますよね。
そして大抵それに負けてしまいます…w
それはつまり、こういう原理だったわけです。
「壁」をぶち壊せ!
壁に気づければあとはぶち壊すだけ!
…なのですが。
何度も言うように、これが本能である以上いきなり逆らうのは難しいです。
ということで、まずは練習しましょう!
何でもいいので、日々意識的に壁を壊していくんです。
小さなことで構いません。
初めての道を歩いてみるとか。
一人で焼肉を食べに行ってみるとか。
着たことがない色の服を着てみるとか。
2万円のメロンケーキを買ってみるとか!
これは何のためかというと、
「な〜んだ、悩んでたけど壁を壊すのって案外なんてことないや」
って経験をストックしているんです。
今思えば、私もこのストックのおかげで退職の決意が固まりました。
どんな感じだったかご紹介しますね。
「今の仕事ではなく、自分が楽しいと思える仕事がしたい」
「そのためには仕事を辞める必要がある」
↓
★壁に気づく
「辞めたいけど、でも……」
〜次々に浮かぶ辞めないための言い訳〜
・収入が無くなるのが不安…
・新卒の就活が大変だったから、転職活動したくない…
・適当に転職しても仕事にやりがいを感じられる気がしない…
・会社を辞めたとして何を仕事にすればいいかわからない…
・今が一番良い環境かもしれないし…
・もう少し頑張れば前みたいに残業が無くなるかも…
↓
★壁を壊す練習をする
「今までやりたくてもできなかったことを思い切ってやる!」
・会社員ではない働き方ができないか調べて学ぶ
・真剣に自己分析してみる
・パーソナルカラーのスクールに通う(中々のお値段でしたw)
・スキューバーダイビングのライセンス取得
・同人誌の発行
・一度に色々始めたので、行き当たりばったりではなくきちんと計画を立てる
↓
★不思議と言い訳(不安)が解消し、めちゃくちゃ前向きになる
・収入が無くなるのが不安
→貯金もあるし両親も協力的。失業保険も貰える。しばらくは全然大丈夫。
・新卒の就活が大変だったから、転職活動したくない
→雇われるだけが働き方ではないのでは?
・適当に転職しても仕事にやりがいを感じられる気がしない
・会社を辞めたとして何を仕事にすればいいかわからない
→雇われなくても自分で稼いでいくやり方がありそう!?
→自己分析をしたり、資格勉強をする内に何となくやりたいことが見えてきた。
・今が一番良い環境かもしれないし…
・もう少し頑張れば前みたいに残業が無くなるかも…
→仮にもしそうだとしても「やりがいのある仕事」ではないじゃんね。
ていうか、何でもやってみれば何とかなりそう!!!
↓
★退職を決意する
「なんか私、退職してもやっていけそうじゃない!?」
「遅くとも今年度いっぱいで絶対退職する!!」
「いつ上司に伝えようかな?」
こんな感じです!!!
「不思議と前向きになる」っていうところが
マジで心底胡散臭いと思うんですが、
でも私の場合は本当にそうだったんですよ!(笑)
「できた」「大丈夫だった」って経験を繰り返していく内に、
どんどん根拠の無い自信が湧いてくるんです。
この「根拠の無い自信」がめ〜っちゃくちゃ強いんです!!
ガンガン壁にバズーカをぶっ放してくれます。
これが鬱で休職した私が完全に元気になるまでのお話です!
ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
いつも通りTwitterとマシュマロを設置しておきますので、
もし何かご感想などいただけたらとっても嬉しいです。
私も仕事を辞めたいけど辞められなくて、とか、
周りの人に相談しにくいことでもよろしければお聞かせくださいね。
それから、小さな壁を越えてみるのは本当にオススメなので、
こんな壁を壊してみたよ〜って教えていただけるのも嬉しいです。
一言でもいただけたらとっても励みになります。
どうぞよろしくお願いします♡
ちなみに、色々なタイミングが重なりまして、
実際に退職したのは年度末まで待たず12月末でした。
いや、タイミングって本当に大切ですよね…!
これについては、後日おまけ編としてお話できればなと思っています。
それでは、またお会いしましょう!
コメント